無気力かぼちゃ

万年無気力の私

憂鬱なので、これまでのことをざっくりまとめてみた。

「心の砂漠化」

 

ある日ふとそんな言葉が浮かんだ。

 

 

 

具体的にいつからなのかはあんまりわからない。

何かあったわけではない。でも渇いている。

 

今の私は、 

・別に死んでもいいかなって思う。

「死にたい」じゃないけど、「死にそうな人がいたら体交換してもいい」「時間が売れるなら足りない人に分けてもいい」と思う。 

・でも「死にたい」って思う時もある。頻度・持続期間はまちまち

 ・きれいなもの(花とか)をきれいと思えない。世界がくすんで見える。

・他人の幸せも、自分の幸せも願えない。

・食べたいもの、したいことが思い浮かばない。浮かんでもやる気がおきないor今やる事ではない気がしてくる。

・休日もリフレッシュできずに鬱々と過ごしている。(読書でも映画鑑賞でもすればよいのですが、「今これをやっている場合ではないのでは」という罪悪感・焦燥感にかられる。)

・人(学が浅い人、太っている人、だらしない・ダサい格好の人、不平不満を言う人とか)を見下しがち。

・ついでに自分自身も見下しがち。

・集中力がない。

・言葉つまりがち。どもりがち。

・何かに反応してしゃべっても「棒読みじゃん」「感情こもってない」と言われる。

・身なりに気を遣えない

・今の状況に感謝できない

・なんでもめんどくさい。 トイレ行くのもめんどう。

 

などなど。

 

でも、

薄給だけど正社員として働けて、一家離散もなく、貯金も少しはあり、目立った病気もなく、手足が使えて目が見えて耳が聞こえて、大きな壁は今も昔も立ちはだかっていないと思う。

立ちはだかっている壁があるとすれば

 

「生きるのが楽しくない」

 

という壁で。

 

 

「なんでなんだろ」

って思って。

「Why」じゃなくて「How」で問え、

つまり「なんでよくないのか」じゃなくて「どうしたらよくなるか」という前向きの問いを立てろ、とどこかの賢者が宣っていたと思うが、「なんでこうなった」という問いがこびりついてて。

 

高校まで、いじめられず、勉強もちゃんとやってまあまあ良い成績残して、一家離散もなく、大きな災害に遭うこともなく、大きな病気もせず、体にも不自由はない。仲良くしてくださる人もたくさんいる。

 

「なのになぜ」

 

振り返れば中学のころから悶々とし始めていたような気がする。

端的に言えば「やる気がない」「生かされている」感覚。

なりたいものもなく、達成したい目標もなく、ただ漫然と、でも焦燥感を持って過ごしていたのではと思う。周りの友達は高い志を持っている人が多く、「こうこうこういうところで働いて世界の平和に貢献したい」という崇高な目標を持っている人も少なくなかった。

そんな友人を横目に

「さて、自分は何がしたいのか」という問いが、ネガティブな方向に取り憑いていたように思る。

でもとりあえず、時間割通り勉強すればよかった。

指定されたページの問題を解き続ければよかった。

 努力している意識なく、勉強に励めていた。

それもだんだんできなくなっていった。努力が必要になってきた。

 なんとなく学歴高い大学への受験・進学を検討していたがやめた。

おぼろげな目標もないまま系列の大学に内部進学。

 

 

時間割も、生活スタイルも、決まっていない。

どの問題解けばいいか教えてくれない。

自分の裁量がどーんと大きくなった環境で、目標、願望、欲望そういった類が希薄な私は途方にくれた。

幸い、高校時代までの勉強の貯金があったので、

学費の減免を受け、とりあえず優秀なクラスに入り、優秀なゼミに入れ、給付型奨学金をもらい、さらに1年近く留学生活もできた。

 

 でも

気力はどんどん削がれていくばかり。

大きな挫折はない、大失恋したわけでもない、目の前が真っ暗になるような出来事はない。なのになんで。

闇が深まる、というより色彩をうしなっていくという表現がしっくりくる。

 

 やりたいこともなく、やるべきことも強制されない、留学生活は悲惨だった。

やりたいことがなかったのではないと気付いた。

「やっていいのか分からなかった」のだ。

 

自分に許可が出せないまま

何も成し遂げなかった留学生活から戻り、就活戦線へ。真面目に早く行動する同期。後押しする大学。「それが正解だろうから」と、優秀な友人と同じようにやろうとする。

インターンの応募、就活合宿の参加、対策講座受講、自己分析・・・

でも心ではブレーキを踏む私が機能していて。だから徹底してやれなかった。

一度は止めようと思った。

でもある人から

「やりたいことなんて、働いてみないとみつからん」

と説かれ、

 

「そっか」

と少し楽になり継続することに。

 

しかし、現実は。

 

ほぼ必ず聞かれる、若しくはエントリーシート(ES)に書かされる質問。

「学生時代力をいれたこと」通称ガクチカ。そして「志望動機」。

 

そんなのなかった。

 

 世の中、「そんなのない」人の方がもしかしたら多いのかもしれない。

うまーいこと書いて、つまり「盛って」話したり書いたりして

就活戦線を乗り越えているのかもしれない。

 

私にはそれができなかった。

頑固だった。「ないものはない」と。

 

だから

 提出したESは世の就活生よりはるかに少なく、

面接に進んだ会社はもっと少なく。

でも

最終的に複数内定をもらえた。売り手市場だったし、志望動機を聞かない珍しい企業だったからかな。

ある会社はうなぎのぼりの中堅ベンチャー(?)企業で

「学生の志望動機なんて高が知れている」ということで、志望動機は聞いてこなかった。地頭勝負ばっかりで、奇跡的に通った。(大量採用して、使えない奴はどんどん切っていくのだろうか)

 

それとは

別の会社でいま働いている。直感で選んだ。イケイケの、そして合理的思考のベンチャーより温かみを感じた。悪く言えばなんとなく選んだ。

仕事を覚える。

任されるようになる。

残業して帰って、食べて、寝て、仕事に行く。

休みの日は無気力で、充電できないまま、また仕事に行く。

そんな生活をしていた。

 

ある日、なんか「ベルトコンベア」みたいな人生だなと思って

何の気なしに「ベルトコンベア 人生」か何かで検索したら

instagram.com

海外のイラストレーターさんが書いた絵が出てきて。

 

そして目から水滴がほろほろ出てきた。

 

このまま自分の人生に主体性を持たないくてよいのかなあ。

まずは生きる意味とか目標とかどうでもいいから

もっとご機嫌に人生歩めないかなあ。

 

こころも頭も整えて、あわよくば自分の足で、自分の道を歩んでいる実感を得たい。

 

かさついた心に緑を増やしたい。花とかも咲かせたい。鳥とかうさぎとか楽しい仲間を呼べるような自分になりたい。

 

それを目指して、試行錯誤していきたいと思います。