無気力かぼちゃ

万年無気力の私

憂鬱なので、「特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ」を読んでみた。

なぜこの本を読むようになったのか
 
・「心が冷めている」というキーワードが気になった。
 
→きれいなものをきれいと思えない、
人の話も「へえ」というだけで終わってしまう、
私の心冷めているのかなと気になったから。

憂鬱なので、「CHAI」のことを考えてみた。~みんな違って、みんな「NEOかわいい」~

 

みんな無条件で「かわいい」のだ。

 

先日InterFMを聴いていたわけですが、

「NEOかわいい」という聞きなれない言葉が飛び込んできました。

 

ゲストはCHAI

「チャイ」といえば、インド式のミルクティーか、同名のシンガーソングライターなら知ってる。

chayさんの、どこか懐かしい感じ?歌謡曲みたいな?メロディーいいですよね。


chay - 運命のアイラブユー(short ver.)

 

でも「chay」じゃなく「CHAI」だって。

なんか最近耳にするけど、顔も曲もしらん。


CHAI『アイム・ミー』Official Music Video

 

いいと思う。うん、いい違和感。

日本なまりの英語がなぜか心地いい。

 

そのあとのトークが「素敵」やった。

 

5/10 (Thu) NEOかわいいCHAI !! | Ready Steady George!!

 

shaula(DJ):「NEOかわいいを知りたいの」

CHAI:「NEOかわいいっていうのは、みんなかわいいってことなの。そもそも『かわいい』というものは存在していたけども、『かわいい』というものは限られていた、範囲が。」

→ 

・「かわいい」が指すものの範囲が狭い。狭いがゆえに「かわいい人」と、「かわいくない人」という概念が生まれる、ということを言いたいようだ。

 

続く

George(DJ):「みんなには『かわいい』ところがあるってことね。」

CHAI:「そう、絶対みんなかわいいから、みんな『NEOかわいい』の。」

George:「それって探せば(みんなかわいい)ってことですか?」

CHAI:「ううん、もう持ってるもの。生まれ持ってきた(もの)。」

 

 

こんな風に考えるようになったのは、

もともとメンバー4人ともコンプレックスが多くて、普段からメンバー同士で褒め合うようにしたからとのこと。みんなかわいいって気づいたし、それって素晴らしいなと思えて。

そこで生まれた「NEOかわいい」。

 

George:「世の中には、何がもっと必要かというと愛情ですよ。自分は物足りないんじゃないか、自分には欠点があるんじゃないかって(思うけど)、みんなそうなのよ(みんなそう思ってるんだよ)。だからそのままでいいのよ。もちろんもっと大きい人間になりたいっていうのは大切なことだけど、自分を必要以上に責める必要がない」

CHAI「そうなの!欠点がいいの!それが個性だから。逆に一番の武器にしちゃえばいいと思う。完璧でない方がいいの。すっごい楽しいと思う」

Geroge:「完璧ではないからと思って、お互い褒め合うようになってからこの『NEOかわいい』に辿り着いたんだよね。だから、コンプレックスを武器にしたってことだよね」

 

 

この「NEOかわいい」、

「愛おしい」「愛くるしい」と

言い換えられるだろうか。「慈愛」ともいえるかも。

 

CHAIさんはメンバーで褒め合った結果、自分が「NEOかわいい」存在であることに気づき、明るくポジティブになった。

褒めるときは

「今日の髪型素敵よ!」とか「決断力あるところがいいね」とか

何か条件・状況(例:素敵な髪形、決断力)がついてくるけど、

そうすることで、

もっと深い次元での自尊心も強まるのかな。

「きみという存在そのものが素晴らしい(かわいい)」ってしょっちゅう

言えないからね。。言うと嘘くさくなるかも。

 

だから「褒める」っていうことは、

何か条件付きで、自分が認められるように聞こえるけど、

「褒め」が積もり積もると「私は私でいいのだ」と思えるようになるのかも。

 

 

 

George:「それって探せば(みんなかわいい)ってことですか?」

CHAI:「ううん、もう持ってるもの。生まれ持ってきた(もの)。」 

 

Georgeさんがそう尋ねることはおかしいことではないと思う。

自分も「みんなかわいい『ところ』あるよね、うんうん。」って思ったから。

でもよくよく考えてみて、

ちょっと違うのかな、って思いました。

「かわいい『ところ』がある」ではなく「みんなかわいい」。

そういうことをCHAIさんは伝えたいのだろうか。

違ってもいい。気づかせてくれたことには変わらないから。

 

 

 

 

George:「どんなバンドになりたい?」

CHAI:「世界第3位になってグラミー賞取りたい。地球の音楽になりたい。

1位は流行があるじゃん、その時の時代の流れがあるじゃん。

3位はずっと愛される、ずっとCHAICHAIを更新し続ける。

2位は1位と戦っちゃう。相手は必要ない。」

 

 

新しいCDのタイトルは「わがまマニア」。

CHAIのいうわがままは、

「我がまま」であり「自己中」ではない。

 

4人の

「我が、まま」を混ぜ合わせ、このバンドはどこに行くのだろう。

 

 

わがまマニア

わがまマニア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「疲れてもがんばれ!」リポビタンJrから脳波測定エクステの着想を得る

今「リポビタンJr」が話題だ。

そのパッケージの

「疲れてもがんばれ!」

が物議を醸している。

 

まず「リポビタンJr」なるものが存在することに驚いた。しかも2000年かららしい。なぜあまり認知されないのだろうと思ったけど、意図的に宣伝を控えていたのではないかと思った。今回のような物議を醸すと予想できたから。子供まで食い物にしやがるという悪いブランドイメージ作るよりは、じわじわと未来の「リポビタンD」購入者開拓していこう、みたいな。(素人的考察です)

で、ネットのおかげで、たちまち話題になった「リポビタンJr」。

「羨ましい、子供だったら飲みたかった」という好意的意見(?)と、

「疲れたら休ませろ」「日本の世相を反映してるね・・」という批判が出ている。

 

「疲れ」とどう付き合うかって一生向き合う問題な気がする、大げさに言うと。

小さいころは勝手に遊んで、疲れて、気づいたら寝てて、また元気になる、みたいに自分勝手にふるまえた。でもそういった時期を過ぎると期限があったり、協働者がいたりしてそうもいかない。「疲れ」を感じながらもやらなければいけないことが色々とあるだろう。

自分は「疲れても、眠くなっても、そこからあと5分、あと1ページ頑張れる努力を積み重ねよ」という考え方を教わった。(勉強が嫌いじゃなった時はこの考え方を採用するまでもなかったが。)なので、「疲れてもがんばれ!」というコピーにもそんなにアレルギー反応を起こさなかった。

スポーツや筋トレなんかは分かりやすいけど、疲れを感じてから踏ん張れるかどうかというのは大事だと思う。

でもさ、ちゃんと休まなきゃいけないときもある。心身共にくたびれて病気になったら、事故を起こしたら元も子もない。

人間ってめんどうだ。状態を客観視できないから。クルマなら「タイヤの溝浅いから交換しましょう」「オイルが足りないから足しましょう」「ガソリンなくなりそうなので、スタンドによりましょう」という様に、状態が分かって適切な対処がしやすい。

人間はどうだ。疲れを客観的なデータで示すのが難しい。体力も違う、性格も違う、精神状態も違う。「疲れてもがんばれ!」というコピーが、発奮材料にもなれば自殺のトリガーにもなる。マスに対してメッセージを発信するって怖い。言葉って怖い。人類史上最強の武器だ。

 

((あ、常に脳波を測れればいいのかな。

「○○波の波形がこうなっているから、休みましょう」とか言ってくれる端末だれか作ってよ。頭に常にたくさんセンサーつけてもいいけどさ。センサー付きエクステとか作ればいいのか!!!))

 

やっぱり自分の事は自分で判断できるようになることが大事なんだなと。

「これが健康に良い」とか「こういう生活がいい」とか色々と情報あふれているし、

「休みたい?甘えるな!」と言われ最終的に精神疾患にかかったり、「自分に素直になろう」という主張のうわべだけくみ取って堕落した生活したり、と人の意見に左右されることもある。

 

「いま自分頑張り時だな」とか「自分は今休んでいい」とか判断できる、GOサインを出せるようになりたい。

それには信念というか、自分への自信とかそういうものが必要。ああああ。難しい。

 

やっぱり脳波測定エクステだれか作って。